【たまには】コモンスタンダード【やりたいね】
2011年11月26日 コモンスタンダード コメント (2)しばらくクラン主催トーナメントも開催されてないし、環境もそこそこ変わったんで久々にやってみたいですね。
最近のPDCの結果より。
MPDC15.04 1位
Creatures
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
4 《マイアの種父/Myr Sire》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
3 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
Spells
4 《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4 《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
3 《霊炎/Geistflame》
2 《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1 《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》
Lands
9 《山/Mountain》
7 《平地/Plains》
4 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
MPDC15.04 2位
Creatures
4 《血のオーガ/Blood Ogre》
4 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
4 《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
3 《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》
3 《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》
2 《焼炉の悪獣/Furnace Scamp》
Spells
4 《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
4 《火葬/Incinerate》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
3 《霊炎/Geistflame》
2 《石弾化/Artillerize》
Lands
20 《山/Mountain》
MPDC15.03 1位
Creatures
4 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
4 《聖なる狼/Sacred Wolf》
4 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
3 《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》
Spells
4 《絆魂/Lifelink》
4 《思案/Ponder》
4 《幽体の飛行/Spectral Flight》
4 《旅の準備/Travel Preparations》
2 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
1 《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》
1 《刃の翼/Bladed Pinions》
1 《トロール皮/Trollhide》
Lands
7 《森/Forest》
5 《島/Island》
4 《平地/Plains》
4 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
呪禁とか良く出来てるなぁと感心
最近のPDCの結果より。
MPDC15.04 1位
Creatures
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
4 《マイアの種父/Myr Sire》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
3 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
Spells
4 《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4 《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
3 《霊炎/Geistflame》
2 《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1 《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》
Lands
9 《山/Mountain》
7 《平地/Plains》
4 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
MPDC15.04 2位
Creatures
4 《血のオーガ/Blood Ogre》
4 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
4 《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
3 《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》
3 《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》
2 《焼炉の悪獣/Furnace Scamp》
Spells
4 《貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart》
4 《火葬/Incinerate》
3 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
3 《霊炎/Geistflame》
2 《石弾化/Artillerize》
Lands
20 《山/Mountain》
MPDC15.03 1位
Creatures
4 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4 《危険なマイア/Perilous Myr》
4 《聖なる狼/Sacred Wolf》
4 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
3 《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》
Spells
4 《絆魂/Lifelink》
4 《思案/Ponder》
4 《幽体の飛行/Spectral Flight》
4 《旅の準備/Travel Preparations》
2 《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
1 《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》
1 《刃の翼/Bladed Pinions》
1 《トロール皮/Trollhide》
Lands
7 《森/Forest》
5 《島/Island》
4 《平地/Plains》
4 《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
呪禁とか良く出来てるなぁと感心
そもそも赤白が筆頭メタでみんな除去満載で来てるのにタフネス1のゴブリンばっか並べてちゃ勝てんわな。
カルドーザの再誕→奇襲隊→爆撃と夢見ていったものの序盤2戦は再誕1度も引けず。
結果は
R1 DF(優勝) ××
R2 DF ××
R3 4色感染 ○○
R4 赤白黒 ○×○
2-2の6位でした。
後半2戦は再誕→奇襲隊のコンボも決まってあとは焼きまくって勝ち。
次は何作ろうかな?
優勝したGonchanさんおめでとうございます!
カジュアルでも超強かったのがそのまま大会に出ましたね。
参加者のみなさんお疲れ様でした。
次回も参加よろしくお願いします。
明日は法事で早起きしなきゃならないんで多分MOもリアルも無しの予定。
カルドーザの再誕→奇襲隊→爆撃と夢見ていったものの序盤2戦は再誕1度も引けず。
結果は
R1 DF(優勝) ××
R2 DF ××
R3 4色感染 ○○
R4 赤白黒 ○×○
2-2の6位でした。
後半2戦は再誕→奇襲隊のコンボも決まってあとは焼きまくって勝ち。
次は何作ろうかな?
優勝したGonchanさんおめでとうございます!
カジュアルでも超強かったのがそのまま大会に出ましたね。
参加者のみなさんお疲れ様でした。
次回も参加よろしくお願いします。
明日は法事で早起きしなきゃならないんで多分MOもリアルも無しの予定。
第30回「The Dark」主催トーナメント観戦ガイド(簡易)
2010年11月20日 コモンスタンダード コメント (2)今日の午後8時からなんですが、
開始時間に間に合わなくて参加できないのであとからちょっと観戦したとか、
コモンスタンには興味あるけどどんな感じなのかな?
と、いう人は
●大会進行チャット
「MOJ」ルーム
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
●対戦
「MENU」→「Casual Play」→「Anything Goes」 の部屋で行われています。
●対戦成績の確認
サイト「マジックサポート」さんの「マジック:ザ・ギャザリング スイス・ラウンド成績管理支援ツール」にて確認できます。
http://www4.atpages.jp/kakoiku/competitionlist.php?lang=ja
今夜8時には「第30回「The Dark」主催トーナメント」の部屋が立ってるはずです。
参加出来るのが一番でしょうが、観戦してみたいという人は参考にしてみてください。
開始時間に間に合わなくて参加できないのであとからちょっと観戦したとか、
コモンスタンには興味あるけどどんな感じなのかな?
と、いう人は
●大会進行チャット
「MOJ」ルーム
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
●対戦
「MENU」→「Casual Play」→「Anything Goes」 の部屋で行われています。
●対戦成績の確認
サイト「マジックサポート」さんの「マジック:ザ・ギャザリング スイス・ラウンド成績管理支援ツール」にて確認できます。
http://www4.atpages.jp/kakoiku/competitionlist.php?lang=ja
今夜8時には「第30回「The Dark」主催トーナメント」の部屋が立ってるはずです。
参加出来るのが一番でしょうが、観戦してみたいという人は参考にしてみてください。
【大会】明日ですよ【告知】
2010年11月19日 コモンスタンダード前日に迫ったコモンスタンダードの大会告知です。
通常のスタンダードも落ち着いてエクテンシーズンへ移行するこの季節。
息抜きにコモン構築でもいかがですか?
以下、Arthfingさんとこからコピペ
マジックオンライン・イベント開催のお報せ
このたび、下記の要領にてイベントを開催させて頂くこととなりました。
第30回「The Dark」主催トーナメント
日時: 2010年 11月 20日 (土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス4ラウンド
マッチ形式: 三本勝負、持ち時計各30分
参加方法: 当日19:30以降20:00までにMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: ありません。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
フォーマットの詳細 :
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないというカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
皆様のご参加をお待ちしております。
今回の大会は賞品が出ません。
従って 賞品の募集もありません
なのでデッキだけ用意して参加していただければ結構ですので多数のご参加をお待ちしております。
通常のスタンダードも落ち着いてエクテンシーズンへ移行するこの季節。
息抜きにコモン構築でもいかがですか?
以下、Arthfingさんとこからコピペ
マジックオンライン・イベント開催のお報せ
このたび、下記の要領にてイベントを開催させて頂くこととなりました。
第30回「The Dark」主催トーナメント
日時: 2010年 11月 20日 (土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス4ラウンド
マッチ形式: 三本勝負、持ち時計各30分
参加方法: 当日19:30以降20:00までにMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: ありません。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
フォーマットの詳細 :
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないというカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
皆様のご参加をお待ちしております。
今回の大会は賞品が出ません。
従って 賞品の募集もありません
なのでデッキだけ用意して参加していただければ結構ですので多数のご参加をお待ちしております。
【コモン】青白黒コントロール【スタンダード】
2010年11月17日 コモンスタンダードMPDC11.03 T4 Standard Esper Control
main
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《グレイブディガー/Gravedigger》
3:《モリオックの模造品/Moriok Replica》
3:《危険なマイア/Perilous Myr》
3:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
4:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《未達への旅/Journey to Nowhere》
4:《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《減縮/Shrivel》
8:《平地/Plains》
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
sideboard
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch》
3:《払拭/Dispel》
2:《減縮/Shrivel》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
現環境最強エンジンの《コーの空漁師》《グレイブディガー》《海門の神官》をみんな使ってしまおうというエスパーコントロール。
最近はこれに赤から《稲妻》《炎の斬りつけ》を入れた4CCもよく見かける。
4Cバージョンにはよく登場するがこのエンジンにはやはり《予言のプリズム》が欲しい。色マナトラブルも避けられるし、空漁師とのコンボでアド取りまくりということも出来るので必須といっても過言ではないだろう。
サイドには《虚無の呪文爆弾》が必須なのもうなずけるす。
MPDC11.03 結果
優勝 赤白上陸
2位 赤青黒緑感染
T4 青緑感染
青白黒コントロール
T8 青白緑トークン×3
赤青白黒コントロール
やはり赤白上陸が安定して強いですね。
感染が上位に食い込んでるのも気になるし、今週末のトーナメントはどんなデッキが出てくるのか楽しみです。
main
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《グレイブディガー/Gravedigger》
3:《モリオックの模造品/Moriok Replica》
3:《危険なマイア/Perilous Myr》
3:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
4:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《未達への旅/Journey to Nowhere》
4:《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《減縮/Shrivel》
8:《平地/Plains》
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
sideboard
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch》
3:《払拭/Dispel》
2:《減縮/Shrivel》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
現環境最強エンジンの《コーの空漁師》《グレイブディガー》《海門の神官》をみんな使ってしまおうというエスパーコントロール。
最近はこれに赤から《稲妻》《炎の斬りつけ》を入れた4CCもよく見かける。
4Cバージョンにはよく登場するがこのエンジンにはやはり《予言のプリズム》が欲しい。色マナトラブルも避けられるし、空漁師とのコンボでアド取りまくりということも出来るので必須といっても過言ではないだろう。
サイドには《虚無の呪文爆弾》が必須なのもうなずけるす。
MPDC11.03 結果
優勝 赤白上陸
2位 赤青黒緑感染
T4 青緑感染
青白黒コントロール
T8 青白緑トークン×3
赤青白黒コントロール
やはり赤白上陸が安定して強いですね。
感染が上位に食い込んでるのも気になるし、今週末のトーナメントはどんなデッキが出てくるのか楽しみです。
【コモン】赤白上陸【スタンダード】
2010年11月16日 コモンスタンダード一般的?な赤白上陸。
MPDC11.02 Top4
main
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《よろめきショック/Staggershock》
3:《冒険者の装具/Adventuring Gear》
1:《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
7:《平地/Plains》
6:《山/Mountain》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
sideboard
3:《安全な道/Safe Passage》
3:《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder》
3:《危険なマイア/Perilous Myr》
3:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
説明不要の赤白上陸。その強さは前環境から立証済みで、新規加入したカードは《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》と《危険なマイア/Perilous Myr》。完成された安定デッキなので今週末も使用者は多そうですね。
MPDC11.02 Top4
main
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《よろめきショック/Staggershock》
3:《冒険者の装具/Adventuring Gear》
1:《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
7:《平地/Plains》
6:《山/Mountain》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
sideboard
3:《安全な道/Safe Passage》
3:《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder》
3:《危険なマイア/Perilous Myr》
3:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
説明不要の赤白上陸。その強さは前環境から立証済みで、新規加入したカードは《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》と《危険なマイア/Perilous Myr》。完成された安定デッキなので今週末も使用者は多そうですね。
【コモンスタン】青白緑トークン【20日開催】
2010年11月12日 コモンスタンダードMPDC11.02 で7-0で優勝のバントトークン
main
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4:《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
4:《未達への旅/Journey to Nowhere》
4:《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
3:《分かち合う発見/Shared Discovery》
5:《森/Forest》
5:《平地/Plains》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《島/Island》
sideboard
4:《魂の従者/Soul’s Attendant》
4:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4:《乱動への突入/Into the Roil》
3:《送還/Unsummon》
前環境にも居たデッキだけど《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》のおかげで《鼓舞する突撃/Inspired Charge》を引いてなくても0/1トークンが攻撃に参加できるようになり、チャンプブロックしても3ライフゲインは赤系にとっては《孤独な宣教師/Lone Missionary》よりもキツイと思う。
環境に《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》、《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》の2大ティムが居なくなったのも追い風となり一気にトップメタに食い込んできた。
相手側としてはサイドに《減縮/Shrivel》、《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder》を入れたいところだが《コーの空漁師/Kor Skyfisher》や《海門の神官/Sea Gate Oracle》等アドバンテージの塊のようなこのデッキを崩すのは難しいだろう。
MPDC11.02 上位
1位 青白緑トークン
2位 赤白上陸
T4 白黒アグロ
T4 赤白青黒コントロール
T8 赤白上陸×3
T8 青緑感染
相変わらず赤白上陸が多い。
main
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4:《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
4:《未達への旅/Journey to Nowhere》
4:《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
3:《分かち合う発見/Shared Discovery》
5:《森/Forest》
5:《平地/Plains》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《島/Island》
sideboard
4:《魂の従者/Soul’s Attendant》
4:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4:《乱動への突入/Into the Roil》
3:《送還/Unsummon》
前環境にも居たデッキだけど《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》のおかげで《鼓舞する突撃/Inspired Charge》を引いてなくても0/1トークンが攻撃に参加できるようになり、チャンプブロックしても3ライフゲインは赤系にとっては《孤独な宣教師/Lone Missionary》よりもキツイと思う。
環境に《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》、《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》の2大ティムが居なくなったのも追い風となり一気にトップメタに食い込んできた。
相手側としてはサイドに《減縮/Shrivel》、《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder》を入れたいところだが《コーの空漁師/Kor Skyfisher》や《海門の神官/Sea Gate Oracle》等アドバンテージの塊のようなこのデッキを崩すのは難しいだろう。
MPDC11.02 上位
1位 青白緑トークン
2位 赤白上陸
T4 白黒アグロ
T4 赤白青黒コントロール
T8 赤白上陸×3
T8 青緑感染
相変わらず赤白上陸が多い。
【コモンスタン】青緑感染【20日開催】
2010年11月8日 コモンスタンダード20日の大会まで、PDCとかで結果残してるデッキを紹介していこうと思います。
参考程度にはなるっしょ。
MPDC11.01 Top8
main
4:《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4:《死体の野犬/Corpse Cur》
4:《嚢胞抱え/Cystbearer》
4:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
3:《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen》
4:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
4:《巨大化/Giant Growth》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
3:《地うねり/Groundswell》
3:《定業/Preordain》
12:《森/Forest》
4:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《島/Island》
sideboard
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《葉の矢/Leaf Arrow》
3:《乱動への突入/Into the Roil》
3:《スズメバチの一刺し/Hornet Sting》
3:《払拭/Dispel》
感染クリーチャーを《ひずみの一撃/Distortion Strike》で強引に通して勝つデッキ。
カジュアルで回してみた感想は、黒緑に比べてちょっとクリーチャーの数が少なくて、数で押して通ったクリーチャーに巨大化というプランが使いづらい気がする。
《マナ漏出》とかバウンスとかをメインに入れるプランも考えてみてもいいかも。
環境が《コーの空漁師》の時代なので《葉の矢/Leaf Arrow》メイン投入もメタ次第では・・・
ちなみにこの時の大会上位は
1位 ボロス上陸
2位 ボロス上陸
T4 バントトークン
赤白青GS
T8 バントトークン
赤青亀コン
赤白上陸
青緑感染
何度も言うが時代は《コーの空漁師》
参考程度にはなるっしょ。
MPDC11.01 Top8
main
4:《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4:《死体の野犬/Corpse Cur》
4:《嚢胞抱え/Cystbearer》
4:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
3:《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen》
4:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
4:《巨大化/Giant Growth》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
3:《地うねり/Groundswell》
3:《定業/Preordain》
12:《森/Forest》
4:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《島/Island》
sideboard
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《葉の矢/Leaf Arrow》
3:《乱動への突入/Into the Roil》
3:《スズメバチの一刺し/Hornet Sting》
3:《払拭/Dispel》
感染クリーチャーを《ひずみの一撃/Distortion Strike》で強引に通して勝つデッキ。
カジュアルで回してみた感想は、黒緑に比べてちょっとクリーチャーの数が少なくて、数で押して通ったクリーチャーに巨大化というプランが使いづらい気がする。
《マナ漏出》とかバウンスとかをメインに入れるプランも考えてみてもいいかも。
環境が《コーの空漁師》の時代なので《葉の矢/Leaf Arrow》メイン投入もメタ次第では・・・
ちなみにこの時の大会上位は
1位 ボロス上陸
2位 ボロス上陸
T4 バントトークン
赤白青GS
T8 バントトークン
赤青亀コン
赤白上陸
青緑感染
何度も言うが時代は《コーの空漁師》
【大会】コモンスタン【告知】
2010年11月6日 コモンスタンダード大会2週間前ということで告知です
以下、Arthfingさんとこからコピペ
マジックオンライン・イベント開催のお報せ
このたび、下記の要領にてイベントを開催させて頂くこととなりました。
第30回「The Dark」主催トーナメント
日時: 2010年 11月 20日 (土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス4ラウンド
マッチ形式: 三本勝負、持ち時計各30分
参加方法: 当日19:30以降20:00までにMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: ありません。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
フォーマットの詳細 :
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないというカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
皆様のご参加をお待ちしております。
今回の大会は賞品が出ません。
従って賞品の募集もありません
なのでデッキだけ用意して参加していただければ結構ですので多数のご参加をお待ちしております。
以下、Arthfingさんとこからコピペ
マジックオンライン・イベント開催のお報せ
このたび、下記の要領にてイベントを開催させて頂くこととなりました。
第30回「The Dark」主催トーナメント
日時: 2010年 11月 20日 (土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス4ラウンド
マッチ形式: 三本勝負、持ち時計各30分
参加方法: 当日19:30以降20:00までにMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: ありません。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
フォーマットの詳細 :
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないというカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
皆様のご参加をお待ちしております。
今回の大会は賞品が出ません。
従って賞品の募集もありません
なのでデッキだけ用意して参加していただければ結構ですので多数のご参加をお待ちしております。
【コモン】黒緑感染【スタンダード】
2010年10月18日 コモンスタンダードクラン大会はまだ1カ月も先だけど、せっかくだからコモンスタンのデッキを組んでみた。
4:《死体の野犬/Corpse Cur》
4:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
2:《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin》
4:《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4:《伝染病の屍賊/Contagious Nim》
4:《嚢胞抱え/Cystbearer》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《巨大化/Giant Growth》
4:《地うねり/Groundswell》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
12:《森/Forest》
6:《沼/Swamp》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
とりあえずコモンの感染持ちと除去、《巨大化》系を入れてみたらこんな感じ。
カジュアルで試運転してみたら結構4キルとか多い。
3ターン目《嚢胞抱え/Cystbearer》
4ターン目土地セット、アタック、スルー、《地うねり/Groundswell》×2で終了
これがメタの中心になる事は・・・無いか。
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》が除去耐性を上げてるのがエロい。
4:《死体の野犬/Corpse Cur》
4:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
2:《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin》
4:《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4:《伝染病の屍賊/Contagious Nim》
4:《嚢胞抱え/Cystbearer》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《巨大化/Giant Growth》
4:《地うねり/Groundswell》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
12:《森/Forest》
6:《沼/Swamp》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
とりあえずコモンの感染持ちと除去、《巨大化》系を入れてみたらこんな感じ。
カジュアルで試運転してみたら結構4キルとか多い。
3ターン目《嚢胞抱え/Cystbearer》
4ターン目土地セット、アタック、スルー、《地うねり/Groundswell》×2で終了
これがメタの中心になる事は・・・無いか。
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》が除去耐性を上げてるのがエロい。
土曜の昼のこと。
カジュアルルームでナーリッドの調整をしてたら、一人の外人さんと当たる。
その人と4~5回やったんだけど1回も勝てず。
そしたらその人、「PDCの練習してるのかい?」って聞いてきたんでそうだよって答えたら「俺、このデッキで昨晩のSPDC優勝したんだぜ」
ナ・ナンダッテー!で、ジャッカルは個人的に使いたくなかったんで外して自分なりに調整、大会に出陣。勝っても負けても早いので疲れないだろうと思ったがまさかの優勝。
オリジナルはこちら
http://pdcmagic.com/gatherling/deck.php?mode=view&id=13825
上位の方のリスト見てたら全員と対戦してるんだけど、《減縮/Shrivel》 がarthfingさんのサイドにあるだけで《地鳴りの揺らぎ》が無いのが勝てた大きな理由のひとつだと思う。
1回だけのびっくりデッキなので多分次からは通用しないと思うので使用は今回限り。
カジュアルルームでナーリッドの調整をしてたら、一人の外人さんと当たる。
その人と4~5回やったんだけど1回も勝てず。
そしたらその人、「PDCの練習してるのかい?」って聞いてきたんでそうだよって答えたら「俺、このデッキで昨晩のSPDC優勝したんだぜ」
ナ・ナンダッテー!で、ジャッカルは個人的に使いたくなかったんで外して自分なりに調整、大会に出陣。勝っても負けても早いので疲れないだろうと思ったがまさかの優勝。
オリジナルはこちら
http://pdcmagic.com/gatherling/deck.php?mode=view&id=13825
上位の方のリスト見てたら全員と対戦してるんだけど、《減縮/Shrivel》 がarthfingさんのサイドにあるだけで《地鳴りの揺らぎ》が無いのが勝てた大きな理由のひとつだと思う。
1回だけのびっくりデッキなので多分次からは通用しないと思うので使用は今回限り。
赤単で突撃しました。
main
4:《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
4:《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4:《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
4:《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin》
4:《走り回るトカゲ/Skitter of Lizards》
3:《電弧の走り手/Arc Runner》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
3:《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
2:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《よろめきショック/Staggershock》
2:《くすぶる尖塔/Smoldering Spires》
4:《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
16:《山/Mountain》
side
4:《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
4:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《炎の覆い/Wrap in Flames》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《躁の蛮人/Manic Vandal》
とりあえず結果だけ
R1 ××
R2 BYE
R3 ○×○
R4 ○○
なぜかオポ差で優勝。
main
4:《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
4:《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4:《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》
4:《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin》
4:《走り回るトカゲ/Skitter of Lizards》
3:《電弧の走り手/Arc Runner》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
3:《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
2:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《よろめきショック/Staggershock》
2:《くすぶる尖塔/Smoldering Spires》
4:《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
16:《山/Mountain》
side
4:《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
4:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《炎の覆い/Wrap in Flames》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《躁の蛮人/Manic Vandal》
とりあえず結果だけ
R1 ××
R2 BYE
R3 ○×○
R4 ○○
なぜかオポ差で優勝。
みんなのスパー見てたら《孤独な宣教師》メイン入りすぎ。
宣教師と《コーの空猟師》は必須パーツですな。
空猟師は一昔前の《熟考漂い》みたいにどのデッキにも入ってるね。
さて、どうしたもんか。
宣教師と《コーの空猟師》は必須パーツですな。
空猟師は一昔前の《熟考漂い》みたいにどのデッキにも入ってるね。
さて、どうしたもんか。
【PDC】ウザイデッキ
2010年8月31日 コモンスタンダード コメント (3)今週のMPDCの優勝デッキ
白緑「SOUL SISTERS」
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《魂の管理人/Soul Warden》
4:《魂の従者/Soul’s Attendant》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4:《栄光の突撃/Glorious Charge》
3:《刺し込む光/Puncturing Light》
2:《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
11:《平地/Plains》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
3:《森/Forest》
3:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《スズメバチの一刺し/Hornet Sting》
4:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3:《命拾い/Narrow Escape》
1:《刺し込む光/Puncturing Light》
1:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
1:《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
1:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
こりゃウザイ。カジュアルで一度回したけど2体姉妹が出ると火力無い相手には負ける気しない。
ただ、同系対決になると大会終了が24時過ぎそうなので俺は使いません。
白緑「SOUL SISTERS」
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《魂の管理人/Soul Warden》
4:《魂の従者/Soul’s Attendant》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4:《栄光の突撃/Glorious Charge》
3:《刺し込む光/Puncturing Light》
2:《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
11:《平地/Plains》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
3:《森/Forest》
3:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《スズメバチの一刺し/Hornet Sting》
4:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3:《命拾い/Narrow Escape》
1:《刺し込む光/Puncturing Light》
1:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
1:《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
1:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
こりゃウザイ。カジュアルで一度回したけど2体姉妹が出ると火力無い相手には負ける気しない。
ただ、同系対決になると大会終了が24時過ぎそうなので俺は使いません。
日曜は青森でラーメン屋ハシゴしてきましたw
土曜のトーナメントで使ったエスパーコン。
main
4:《グレイブディガー/Gravedigger》
4:《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
4:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
3:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
2:《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4:《苦悶のねじれ/Agony Warp》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《後追いの呼び声/Call to Heel》
3:《魂の操作/Soul Manipulation》
2:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
2:《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》
5:《沼/Swamp》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
3:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
side
4:《減縮/Shrivel》
4:《否認/Negate》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
デッキ選択理由と構成について
kakoikuさんとかと同じく、赤黒に負けたくなかったのでメインに《孤独な宣教師/Lone Missionary》を入れる構成にした。
白黒も考えたのだが、やはり《マナ漏出/Mana Leak》を使わない手は無いだろうということでエスパーカラーに。
●《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4枚入ったことで火力への耐性が大幅にアップ。そのほかのデッキにも、体制が整うまでの時間稼ぎになってくれるので4枚採用。使い回せば鬼畜。
●《海門の神官/Sea Gate Oracle》
前環境で猛威をふるっていたクリーチャー。
個人的にETB満載のこのデッキ、ドロースペルも欲しいところだけどこいつと《ハリマーの深み/Halimar Depths》だけでも十分機能できると考え採用。
●《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
このスロットは悩んだ。元々《破滅の刃/Doom Blade》を2枚入れてたんだけど、
たまたまテストで当たった黒単の《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper》が場に出ると対処出来ず、いいようにやられたので黒のクリーチャーを除去できるこいつを採用。白が入ってるので《忘却の輪》や《未達への旅》も使えるのだが、白黒や青白には必ず《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》が入ってて割られるのが目に見えてるので不採用にした。
●その他ETB
使わない理由が無いので採用。《グレイブディガー/Gravedigger》、《コーの空漁師/Kor Skyfisher》は鉄板。インプの方が飛行あるので強いかもしれないけど3色だったので色拘束が強いのでグレイブディガーを採用。実際、黒マナソースが3枚だけということが多く、《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》を使い回すのに、インプだと遅くなるであろうケースが多々あったので今回に限っては正解だった。
●《後追いの呼び声/Call to Heel》
あまり使う機会が無かったのでどうだったか微妙。今回に限っては《本質の散乱》か《予感》でも良かったかも。
●サイドの《否認》
やってて思ったけど、サイドインしたゲームはほぼ100%負けてた気がする。
たぶんもう使わないw弱いわけじゃないけど自分との相性の問題。負けゲームの最後のドローがだいたいこのカードだったw
総評
3週間くらいかけて練ったデッキだったので使ってて楽しいデッキだった。
マナソースはあと今回は26だったけど25でもいいかも。結果は2-2だったけどマッチだけみると6-4なので悪くないなと思った。
次はもうちょっと頑張るダニ
構築に意見があれば今後の参考にしたいのでドシドシコメントお願いします。
土曜のトーナメントで使ったエスパーコン。
main
4:《グレイブディガー/Gravedigger》
4:《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
4:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
3:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
2:《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4:《苦悶のねじれ/Agony Warp》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《後追いの呼び声/Call to Heel》
3:《魂の操作/Soul Manipulation》
2:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
2:《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》
5:《沼/Swamp》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
3:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
side
4:《減縮/Shrivel》
4:《否認/Negate》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
デッキ選択理由と構成について
kakoikuさんとかと同じく、赤黒に負けたくなかったのでメインに《孤独な宣教師/Lone Missionary》を入れる構成にした。
白黒も考えたのだが、やはり《マナ漏出/Mana Leak》を使わない手は無いだろうということでエスパーカラーに。
●《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4枚入ったことで火力への耐性が大幅にアップ。そのほかのデッキにも、体制が整うまでの時間稼ぎになってくれるので4枚採用。使い回せば鬼畜。
●《海門の神官/Sea Gate Oracle》
前環境で猛威をふるっていたクリーチャー。
個人的にETB満載のこのデッキ、ドロースペルも欲しいところだけどこいつと《ハリマーの深み/Halimar Depths》だけでも十分機能できると考え採用。
●《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
このスロットは悩んだ。元々《破滅の刃/Doom Blade》を2枚入れてたんだけど、
たまたまテストで当たった黒単の《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper》が場に出ると対処出来ず、いいようにやられたので黒のクリーチャーを除去できるこいつを採用。白が入ってるので《忘却の輪》や《未達への旅》も使えるのだが、白黒や青白には必ず《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》が入ってて割られるのが目に見えてるので不採用にした。
●その他ETB
使わない理由が無いので採用。《グレイブディガー/Gravedigger》、《コーの空漁師/Kor Skyfisher》は鉄板。インプの方が飛行あるので強いかもしれないけど3色だったので色拘束が強いのでグレイブディガーを採用。実際、黒マナソースが3枚だけということが多く、《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》を使い回すのに、インプだと遅くなるであろうケースが多々あったので今回に限っては正解だった。
●《後追いの呼び声/Call to Heel》
あまり使う機会が無かったのでどうだったか微妙。今回に限っては《本質の散乱》か《予感》でも良かったかも。
●サイドの《否認》
やってて思ったけど、サイドインしたゲームはほぼ100%負けてた気がする。
たぶんもう使わないw弱いわけじゃないけど自分との相性の問題。負けゲームの最後のドローがだいたいこのカードだったw
総評
3週間くらいかけて練ったデッキだったので使ってて楽しいデッキだった。
マナソースはあと今回は26だったけど25でもいいかも。結果は2-2だったけどマッチだけみると6-4なので悪くないなと思った。
次はもうちょっと頑張るダニ
構築に意見があれば今後の参考にしたいのでドシドシコメントお願いします。
【大会】出られないけど【告知】
2010年6月22日 コモンスタンダード以下Arthfingさんとこからコピペ
第27回「The Dark」主催トーナメント
日時: 2010年 6月 26日 (土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 2本先取制、持ち時計各30分
参加方法: 当日19:30~20:00に、MOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 《Tropical Island》他、未定です。ご提供を歓迎致します。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
フォーマットの詳細 :
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないというカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると入れます。
賞品をご提供頂ける皆様へ:
賞品はkoichiが随時お預かり致します。
進行の都合上、開会時刻(20:00)までにお預け頂ければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
-------キリトリ-------
今回も土曜は飲みが入って参加できません。
でも、何個か作ったデッキを試してみたけど個人的には《窯の悪鬼》が好きなので
赤黒かなぁ。
どんなデッキが出てくるのか楽しみです。
早く帰ったら顔出して優勝者に挑戦します。
第27回「The Dark」主催トーナメント
日時: 2010年 6月 26日 (土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 2本先取制、持ち時計各30分
参加方法: 当日19:30~20:00に、MOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 《Tropical Island》他、未定です。ご提供を歓迎致します。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
フォーマットの詳細 :
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないというカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると入れます。
賞品をご提供頂ける皆様へ:
賞品はkoichiが随時お預かり致します。
進行の都合上、開会時刻(20:00)までにお預け頂ければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
-------キリトリ-------
今回も土曜は飲みが入って参加できません。
でも、何個か作ったデッキを試してみたけど個人的には《窯の悪鬼》が好きなので
赤黒かなぁ。
どんなデッキが出てくるのか楽しみです。
早く帰ったら顔出して優勝者に挑戦します。
クラン大会用に作ったデッキをいくつか紹介します
赤白青上陸悪鬼
3:《島/Island》
7:《山/Mountain》
4:《平地/Plains》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
3:《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《否認/Negate》
2:《よろめきショック/Staggershock》
2:《ナヤの全景/Naya Panorama》
2:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
4:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《炎の覆い/Wrap in Flames》
赤白上陸に悪鬼プラス一撃のコンボと否認を搭載したクロックパーミ上陸
今一番のお気に入り。
ジャンドNext
5:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2:《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
2:《ジャンドの全景/Jund Panorama》
3:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3:《グレイブディガー/Gravedigger》
3:《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
3:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
2:《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
2:《絶望の誘導/Induce Despair》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
4:《荒廃稲妻/Blightning》
レベルアップとかで全体が遅い環境になるなら蚊の復権はあると思うのは自分だけ?
赤緑エルドラージ
6:《森/Forest》
10:《山/Mountain》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4:《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher》
2:《エムラクールの手/Hand of Emrakul》
4:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
2:《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《大群の力/Might of the Masses》
3:《産卵の息/Spawning Breath》
3:《よろめきショック/Staggershock》
3:《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
4:《成長の発作/Growth Spasm》
まだまだ改良途中のエルドラージ。
ゴブリンの奇襲隊だといまいちパンチ力が無いのでラッパならしてみました。
明日出る方は頑張ってください!
赤白青上陸悪鬼
3:《島/Island》
7:《山/Mountain》
4:《平地/Plains》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
3:《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4:《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《否認/Negate》
2:《よろめきショック/Staggershock》
2:《ナヤの全景/Naya Panorama》
2:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
4:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《炎の覆い/Wrap in Flames》
赤白上陸に悪鬼プラス一撃のコンボと否認を搭載したクロックパーミ上陸
今一番のお気に入り。
ジャンドNext
5:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2:《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
2:《ジャンドの全景/Jund Panorama》
3:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3:《グレイブディガー/Gravedigger》
3:《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
3:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
4:《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4:《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
2:《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
2:《絶望の誘導/Induce Despair》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
4:《荒廃稲妻/Blightning》
レベルアップとかで全体が遅い環境になるなら蚊の復権はあると思うのは自分だけ?
赤緑エルドラージ
6:《森/Forest》
10:《山/Mountain》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4:《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher》
2:《エムラクールの手/Hand of Emrakul》
4:《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
2:《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《大群の力/Might of the Masses》
3:《産卵の息/Spawning Breath》
3:《よろめきショック/Staggershock》
3:《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
4:《成長の発作/Growth Spasm》
まだまだ改良途中のエルドラージ。
ゴブリンの奇襲隊だといまいちパンチ力が無いのでラッパならしてみました。
明日出る方は頑張ってください!
【大会】出られないけど【告知】
2010年5月25日 コモンスタンダード コメント (3)以下arthfingさんとこからコピペ
Magic Online内で、第26回The Darkトーナメントが開催されます。
第26回The Darkトーナメント
日時: 2010年5月29日(土)20:00~(23:30終了予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 2本先取制、持ち時間各30分
参加方法: 当日19:30~20:00にMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 《Bayou》他、未定です。ご提供を歓迎致します。
参加資格、条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
賞品をご提供頂ける皆様へ:
賞品はarthfingが随時お預かり致します。
進行の都合上、開会時刻(20:00)までにお預け頂ければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
半ば強制的に会社の接待飲みが入ったので大会には出られないです。
どんなデッキが出てくるか楽しみにしてますので参加する皆さんは頑張ってください。
Magic Online内で、第26回The Darkトーナメントが開催されます。
第26回The Darkトーナメント
日時: 2010年5月29日(土)20:00~(23:30終了予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 2本先取制、持ち時間各30分
参加方法: 当日19:30~20:00にMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 《Bayou》他、未定です。ご提供を歓迎致します。
参加資格、条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。
スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。
MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。
賞品をご提供頂ける皆様へ:
賞品はarthfingが随時お預かり致します。
進行の都合上、開会時刻(20:00)までにお預け頂ければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
半ば強制的に会社の接待飲みが入ったので大会には出られないです。
どんなデッキが出てくるか楽しみにしてますので参加する皆さんは頑張ってください。
相手の土地に《広がりゆく海》張って《ハリマーの波見張り》で島渡るコントロール型のデッキ作ったらツヨスとか妄想してたけど、
コモンスタンの環境には《コーの奉納者》以前に各種境界石があるので即断念。単色相手とかならチャンスありそうだけど。
赤黒もしくは赤青の《窯の悪鬼》バーンがやっぱ強そうだな。
この環境のリミテッドはホント判らないのでコモン揃うまでドラやったら構築に専念しよう。
コモンスタンの環境には《コーの奉納者》以前に各種境界石があるので即断念。単色相手とかならチャンスありそうだけど。
赤黒もしくは赤青の《窯の悪鬼》バーンがやっぱ強そうだな。
この環境のリミテッドはホント判らないのでコモン揃うまでドラやったら構築に専念しよう。
1 2