参考にならないかもしれないけど。
サンプルデッキ。
今日の練習で使用したやりすぎナヤ同盟者

1:《火荒の境界石/Firewild Borderpost》
1:《荒原の境界石/Wildfield Borderpost》
2:《ジョラーガの吟遊詩人/Joraga Bard》
4:《アクームの戦歌い/Akoum Battlesinger》
3:《高地の狂戦士/Highland Berserker》
4:《灰色革の狩人/Graypelt Hunter》
4:《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist》
4:《オンドゥの僧侶/Ondu Cleric》
3:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
2:《マキンディの盾の仲間/Makindi Shieldmate》
3:《途方もない力/Colossal Might》
3:《兵員への参加/Join the Ranks》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》

2:《ナヤの全景/Naya Panorama》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
5:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
6:《平地/Plains》


サンプルデッキ2
前回直前でボツになったバント同盟者

2:《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
4:《灰色革の狩人/Graypelt Hunter》
4:《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator》
4:《オンドゥの僧侶/Ondu Cleric》
4:《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist》
4:《ウマーラの猛禽/Umara Raptor》
4:《未達への旅/Journey to Nowhere》
3:《兵員への参加/Join the Ranks》
3:《上天の貿易風/AEther Tradewinds》
2:《探検/Explore》
6:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
2:《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
3:《カルニの庭/Khalni Garden》
今週末開催ということで例によってArthfingさんとこからコピペです。


Magic Online内で、第25回The Darkトーナメントが開催されます。

第25回The Darkトーナメント

日時: 2010年4月10日(土)20:00~(23:30終了予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 2本先取制、持ち時間各30分

参加方法: 当日19:30~20:00にMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 《Volcanic Island》他、未定です。ご提供を歓迎致します。

参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。

スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。

MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。

賞品をご提供頂ける皆様へ:
賞品はkakoikuが随時お預かり致します。
進行の都合上、開会時刻(20:00)までにお預け頂ければ幸いです。

皆様のご参加をお待ちしております。




----------キリトリ----------

さて、今回はどんなデッキで行こうかなと。
その前に0回戦(仕事)をなんとかしなきゃ。

第24回The Darkトーナメントに参加。
デッキは迷った挙句赤黒ブライトニングゼンディコン。
もうひとつの候補はバント同盟者だったんだけど上陸系が多いと踏んでブライトニング。

参加者8名
わざわざテキストレスの《荒廃稲妻》を購入w


main

3:《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
2:《腐敗したゼンディコン/Corrupted Zendikon》
4:《破壊者のゼンディコン/Crusher Zendikon》
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《マグマのしぶき/Magma Spray》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《荒廃稲妻/Blightning》
2:《溶岩の斧/Lava Axe》
4:《消しえる火/Quenchable Fire》
3:《尖塔の連射/Spire Barrage》

14:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》

sideboard
3:《水膨れ虫/Blister Beetle》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder》
2:《終止/Terminate》
2:《破砕/Demolish》

R1 赤黒アグロ 2-1 
R2 ナヤ上陸  2-1
R3 赤黒アグロ 2-0
R4 赤白上陸  2-0

優勝でした。
《溶岩の斧》はやっぱイラネ。

雑感等は後日気が向いたらw
大会まで1週間切ったので告知です。
以下、Arthfingさんとこからコピペ。

マジック・オンライン・イベント開催のお報せ
このたび、下記の要領にてイベントを開催させて頂くこととなりました。

第24回「The Dark」主催トーナメント

日時: 2010年3月20日 (土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 三本勝負、持ち時計各30分

参加方法: 当日19:30以降20:00までにMOJチャットにてご参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 《裏切り者の都》他、未定です。ご提供を歓迎致します。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加頂けます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願い致します。

スタンダード・コモン構築とは、コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
以前はコモンだったけどスタンダードではコモンでないというカードは使えません。
禁止・制限カード等はありません。

MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。

賞品をご提供頂ける皆様へ:
賞品はkoichiが随時お預かり致します。
進行の都合上、開会時刻(20:00)までにお預け頂ければ幸いです。

皆様のご参加をお待ちしております。

-------キリトリ-------
【参考資料1】先週のSPDCの優勝デッキ。
Dark Naya
Main
4:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4:《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
4:《ロウクスの瞑黙者/Rhox Meditant》
2:《グレイブディガー/Gravedigger》
2:《放牧の林鹿/Grazing Gladehart》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
3:《荒原の境界石/Wildfield Borderpost》
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》
5:《森/Forest》
4:《平地/Plains》
4:《沼/Swamp》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2:《エスパーの全景/Esper Panorama》
2:《ジャンドの全景/Jund Panorama》
Sideboard
4:《水膨れ虫/Blister Beetle》
4:《強迫/Duress》
3:《捕らえられた陽光/Captured Sunlight》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》

【参考資料2】前回MPDC優勝の同盟者デッキ
Bant Ally
Main
4:《灰色革の狩人/Graypelt Hunter》
4:《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator》
4:《オンドゥの僧侶/Ondu Cleric》
4:《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist》
4:《ウマーラの猛禽/Umara Raptor》
4:《兵員への参加/Join the Ranks》
4:《未達への旅/Journey to Nowhere》
3:《探検/Explore》
3:《印章の祝福/Sigil Blessing》
2:《帆凧/Kitesail》
2:《否認/Negate》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《バントの全景/Bant Panorama》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
3:《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
3:《カルニの庭/Khalni Garden》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
3:《秘宝の破壊/Relic Crush》

Sideboard
3:《鞭打ちの罠/Whiplash Trap》
2:《捕らえられた陽光/Captured Sunlight》
2:《否認/Negate》
2:《妨げる光/Hindering Light》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《圧倒する静寂/Resounding Silence》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》


やはり同盟者には赤は入らないっぽい。
除去されない時の攻撃力には目を見張るものがあるが、いかんせんタフネス1が多いので《地盤の揺らぎ》や《ヴィティアのとげ刺し》で対処される様が容易に目に浮かぶ。
《ヴィティアのとげ刺し》が出ると《オラン=リーフの生き残り》や《ウマーラの猛禽》なんかが出せなくなるし、同盟者メタゲーム的にはあまりトップに絡んで来ないのかな。
資料のデッキはバント同盟者優勝の方の大会が先に行われており、
DarkNaya優勝の大会にはTop8にすら同盟者デッキは入っていない。


今週末はどんな新しいデッキが出てくるのか楽しみです。
俺もなんかデッキ考えようっと。
参加者12人
色々考えてたんだけど直前に見つけた「DoomStar」をちょっといじって参加。
結果は
赤黒 ×○○
赤白黒 ××
ナヤ上陸 ○○
ナヤ上陸 ××

2戦目の途中から腹が下って何度もトイレに行きながらのプレイでは集中力も切れ、
最終戦はミス連発で死亡。表彰式にも出れず就寝。


Hideoustar
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
10:《沼/Swamp》
2:《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper》
4:《器用な決闘者/Deft Duelist》
4:《苦悶のねじれ/Agony Warp》
4:《見栄え損ない/Disfigure》
3:《忌まわしい最期/Hideous End》
3:《否認/Negate》
4:《魂の操作/Soul Manipulation》
3:《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
3:《エスパーの全景/Esper Panorama》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《予言/Divination》
3:《血の署名/Sign in Blood》
3:《惨めな食事/Wretched Banquet》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

サイド
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《水膨れ虫/Blister Beetle》
4:《淀み水の精霊/Brackwater Elemental》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《乱動への突入/Into the Roil》
1:《否認/Negate》
そろそろ準備しなきゃ。
以下Arthfingさんとこからコピペ


クランThe Dark主催、第23回The Darkトーナメント

日時: 2010年1月30日(土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 2本先取制、持ち時計30分

参加方法: 当日19:30~20:00にMOJチャットにて参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 《適者生存》の他、未定です。ご提供を歓迎いたします。
参加資格、条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加いただけます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願いする事があります。

スタンダード・コモン構築とは:
コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
禁止・制限カード等はありません。

MOJチャットの行き方:
MOのどの部屋でも「/join MOJ」とタイプすると入れます。

賞品をご提供頂ける皆様へ:
賞品はarthfingが随時お預かり致します。
進行の都合上、参加登録の締め切り時刻(20:00)までにお預け頂けると助かります。

みなさまのご参加をお待ちしております。




--------8<--------

今回はメタも煮詰まって赤黒アグロ、ナヤ上陸にその他のデッキがどう立ち向かっていくかという構図が出来上がってるかと思われるので、自分としては勝敗度外視で組みたいデッキを組んで楽しみに行きたいと思います。

参加者10名。デッキはジャンドジャンド詐欺
速攻系かコントロール系か悩んだ末にコントロールで行ったのが裏目に出た。

main
7:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
3:《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》

4:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3:《喰らうワーム/Gorger Wurm》
4:《グレイブディガー/Gravedigger》
3:《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
2:《カビのシャンブラー/Mold Shambler》
4:《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3:《見栄え損ない/Disfigure》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《終止/Terminate》

sideboard
4:《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《秘宝の破壊/Relic Crush》

1戦目 LL 
2戦目 LL
3戦目 WLW
4戦目 LWW

3戦目までG2の事故率が100%
1、2戦目は相性の悪いエスパー系に加えて土地引かない、除去引いてもクリーチャー引かないとかでボロボロ。
3戦目以降も勝ったのはほぼ運。火力引かれたら負けのところで引かれずに勝った試合がほとんどだった。

デッキの感想:やっぱ遅い。《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》キッカーで出したのが1回だけだったし、2点除去に集中したため2/3飛行が止められなかった。

後1回くらいこの環境はあるかな?
マンネリ化を防ぐために次回はエクテンでもいいかなぁと思ったり。
Pauperは高騰してるカードとかもあるから敷居高そうだけど、コモンエクテンならそこそこ簡単にデッキ組めそうな気がするし。

最近のPDCで結果を残してるデッキをいくつか紹介したいと思います。
土曜日の大会の参考にでもなれば幸いです。

白黒コントロール@MPDC7.06優勝
Creatures
4 《グレイブディガー/Gravedigger》
4 《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3 《臓物を引きずる者/Viscera Dragger》
2 《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper》
Spells
4 《見栄え損ない/Disfigure》
4 《血の署名/Sign in Blood》
4 《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
3 《惨めな食事/Wretched Banquet》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《不気味な発見/Grim Discovery》
2 《未達への旅/Journey to Nowhere》
Lands
13 《沼/Swamp》
4 《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2 《平地/Plains》
SIDEBOARD
4 《強迫/Duress》
4 《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
3 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《未達への旅/Journey to Nowhere》
2 《破滅の刃/Doom Blade》


NAYA LANDFALL(MPDC7.06準優勝)
Creatures
4 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4 《放牧の林鹿/Grazing Gladehart》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4 《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4 《野生のナカティル/Wild Nacatl》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
Spells
4 《冒険者の装具/Adventuring Gear》
4 《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2 《途方もない力/Colossal Might》
Lands
6 《森/Forest》
4 《ナヤの全景/Naya Panorama》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3 《山/Mountain》
2 《平地/Plains》
2 《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
SIDEBOARD
4 《ヴァレロンの異国者/Valeron Outlander》
4 《地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder》
4 《未達への旅/Journey to Nowhere》
3 《枝分かれの稲妻/Branching Bolt》


PDCでは赤黒がナヤに駆逐され、それを食う白黒が出てきたってところでしょうか?
ナヤは7.05でも1、2フィニッシュしてるので今回のメタの中心になり得るか?

arthfingさんとこからコピペ


第22回 クラン「The Dark」主催トーナメント

日時: 2009年12月19日(土) 20:00~23:30(予定)
フォーマット: スタンダード・コモン構築
トーナメント形式: スイス式4ラウンド
マッチ形式: 2本先取制、持ち時計30分

参加方法: 当日19:30~20:00にMOJチャットにて参加の旨をお知らせ下さい。
賞品: 未定です。ご提供を歓迎いたします。
参加資格・条件:
・クラン・メンバーでなくても、どなたでもご参加いただけます。
・上位4名の方にはデッキ・リストをご提出頂きます。
・優勝者には簡単なインタビューをお願いします。

スタンダード・コモン構築とは:
コモンだけのスタンダード構築です。
スタンダードのカード・セットにコモンで収録されているカード、及び、それと同名の他のセットのカードのみが使用できます。
禁止・制限カード等はありません。

MOJチャットへの行き方:
MOのどの部屋からでも、「/join MOJ」とタイプすると、入れます。

賞品をご提供いただける皆様へ:
賞品はkakoikuが随時お預かり致します。
進行の都合上、参加登録の締め切り時刻(20:00)までにお預け頂けると、助かります。

皆様のご参加をお待ちしております。



-------8<--------

前にも書いたけど今回は残念ながら参加できません。

ジャンドが強いのはわかってるけど
今週のMPDCで優勝してた白黒コントロールとかカジュアルで回したけど結構いけます。
ナヤ、赤白上陸、エスパーコンとか、今回もメタが健全で面白そう。
出る方は頑張ってください。

コモンスタンの大会に参加、結果は

R1 2-0 白緑  pattsuxan さん
R2 2-1 ナヤ  M2panakin さん
R3 1-2 青白黒Strixy kakoikuさん
R4 2-0 赤白上陸 salt さん

3-1の2位でした。
ジャンドが優勝候補とか言われてたのに純正ジャンドは居なかったw

デッキは以下
Main
4《臓物を引きずるもの》
4《ジャンドの斬刃》
4《カターリの爆撃兵》
4《ヴィティアのとげ刺し》
3《グリクシスの邪刃》
3《縫い目のドレイク》

4《稲妻》
4《噴出の稲妻》
4《荒廃稲妻》
4《終止》
4《脈火の境界石》

7《沼》
5《山》
4《広漠なる変幻地》
2《ぐらつく峰》

SIDEBOARD
4《強迫》
3《マグマのしぶき》
3《地鳴りの揺るぎ》
3《大祖始の遺産》
2《見栄え損ない》

《カターリの爆撃兵》と《強迫》は要らなかった。《見栄え損ない》はあと1枚もしくは4積みでも良かった。
《カターリの爆撃兵》のスロットは素直に《ゴブリンの異国者》で良かったと思う。

MVPは《ヴィティアのとげ刺し》
上陸クリーチャーや《刃》シリーズを止められるのが大きかったし、環境のほとんどが多くてもタフネス3なので1マナ2点除去が腐らなかった。

明日も仕事なんでこの辺で~。
次も頑張るぞー!
日勤→夜勤→日勤と32時間通しで仕事した後のコモンスタンの大会は半分寝ながら参加してました。レスしなかったりいきなり落ちたのはそのせいです。すんません。

デッキ選択は間違ってはいなかったと思うけど、最後のSteel戦は寝ぼけプレイング連発で勝てたはずのゲームを落として結果2-2。まあ、しょうがないな。

一応デッキ晒しておきます。

RG Bigmana

4《野リンゴの群勢/Crabapple Cohort》
4《ロウクスの粗暴者/Rhox Brute》
4《喰らうワーム/Gorger Wurm》
3《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder》
2《雲冠の樫/Cloudcrown Oak》

4《不屈の自然/Rampant Growth》
4《火葬/Incinerate》
4《ショック/Shock》
3《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《穿刺破/Puncture Blast》
2《帰化/Naturalize》

10《森》
10《山》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》

Sidebord
4《ごたごた/Hurly-Burly》
3《粉々/Smash to Smithereens》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《雲冠の樫/Cloudcrown Oak》
2《帰化/Naturalize》
1《穿刺破/Puncture Blast》


もともとは《刃》シリーズとかが入った速攻型のRGビートだったんだけど、
結構息切れして逆転されるケースが多かったので、逆に、序盤を火力でしのいででかいクリーチャー連打したら勝てるんじゃね?ということでこんな感じに。
《雲冠の樫/Cloudcrown Oak》は最初入ってなかったんだけど対DDW戦で山立てて《天主の勢力》に牽制ばかりしてるよりこちらから動くことも出来ると思い採用。
実際は別な意味で役に立ったけどw

RGビートに対しても序盤に《巨人釣り》を撃たれないように火力で逐一除去して後半サイズで押す戦略が結構はまった。

メイン《帰化/Naturalize》はSteelやDarkStar対策。そうでなくても割れるエンチャントやアーティファクトはいっぱいあるからね。

《穿刺破/Puncture Blast》は対《朽ちゆくヒル》と対エスパー、でかいクリーチャー用。
当初は4枚積みだったけど調整の結果2枚に。

全方位的にメタった感じで当りもその通りだったけど2-2だったのは俺がヘタレだということで。
次回からは環境が変わるのでまたいろんなデッキ考えて遊ぼうっと!

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索