日曜は青森でラーメン屋ハシゴしてきましたw
土曜のトーナメントで使ったエスパーコン。
main
4:《グレイブディガー/Gravedigger》
4:《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
4:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
3:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
2:《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4:《苦悶のねじれ/Agony Warp》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《後追いの呼び声/Call to Heel》
3:《魂の操作/Soul Manipulation》
2:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
2:《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》
5:《沼/Swamp》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
3:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
side
4:《減縮/Shrivel》
4:《否認/Negate》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
デッキ選択理由と構成について
kakoikuさんとかと同じく、赤黒に負けたくなかったのでメインに《孤独な宣教師/Lone Missionary》を入れる構成にした。
白黒も考えたのだが、やはり《マナ漏出/Mana Leak》を使わない手は無いだろうということでエスパーカラーに。
●《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4枚入ったことで火力への耐性が大幅にアップ。そのほかのデッキにも、体制が整うまでの時間稼ぎになってくれるので4枚採用。使い回せば鬼畜。
●《海門の神官/Sea Gate Oracle》
前環境で猛威をふるっていたクリーチャー。
個人的にETB満載のこのデッキ、ドロースペルも欲しいところだけどこいつと《ハリマーの深み/Halimar Depths》だけでも十分機能できると考え採用。
●《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
このスロットは悩んだ。元々《破滅の刃/Doom Blade》を2枚入れてたんだけど、
たまたまテストで当たった黒単の《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper》が場に出ると対処出来ず、いいようにやられたので黒のクリーチャーを除去できるこいつを採用。白が入ってるので《忘却の輪》や《未達への旅》も使えるのだが、白黒や青白には必ず《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》が入ってて割られるのが目に見えてるので不採用にした。
●その他ETB
使わない理由が無いので採用。《グレイブディガー/Gravedigger》、《コーの空漁師/Kor Skyfisher》は鉄板。インプの方が飛行あるので強いかもしれないけど3色だったので色拘束が強いのでグレイブディガーを採用。実際、黒マナソースが3枚だけということが多く、《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》を使い回すのに、インプだと遅くなるであろうケースが多々あったので今回に限っては正解だった。
●《後追いの呼び声/Call to Heel》
あまり使う機会が無かったのでどうだったか微妙。今回に限っては《本質の散乱》か《予感》でも良かったかも。
●サイドの《否認》
やってて思ったけど、サイドインしたゲームはほぼ100%負けてた気がする。
たぶんもう使わないw弱いわけじゃないけど自分との相性の問題。負けゲームの最後のドローがだいたいこのカードだったw
総評
3週間くらいかけて練ったデッキだったので使ってて楽しいデッキだった。
マナソースはあと今回は26だったけど25でもいいかも。結果は2-2だったけどマッチだけみると6-4なので悪くないなと思った。
次はもうちょっと頑張るダニ
構築に意見があれば今後の参考にしたいのでドシドシコメントお願いします。
土曜のトーナメントで使ったエスパーコン。
main
4:《グレイブディガー/Gravedigger》
4:《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
4:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
3:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
2:《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4:《苦悶のねじれ/Agony Warp》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《後追いの呼び声/Call to Heel》
3:《魂の操作/Soul Manipulation》
2:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
2:《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》
5:《沼/Swamp》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
3:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
3:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
side
4:《減縮/Shrivel》
4:《否認/Negate》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
デッキ選択理由と構成について
kakoikuさんとかと同じく、赤黒に負けたくなかったのでメインに《孤独な宣教師/Lone Missionary》を入れる構成にした。
白黒も考えたのだが、やはり《マナ漏出/Mana Leak》を使わない手は無いだろうということでエスパーカラーに。
●《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4枚入ったことで火力への耐性が大幅にアップ。そのほかのデッキにも、体制が整うまでの時間稼ぎになってくれるので4枚採用。使い回せば鬼畜。
●《海門の神官/Sea Gate Oracle》
前環境で猛威をふるっていたクリーチャー。
個人的にETB満載のこのデッキ、ドロースペルも欲しいところだけどこいつと《ハリマーの深み/Halimar Depths》だけでも十分機能できると考え採用。
●《心臓刺しの蚊/Heartstabber Mosquito》
このスロットは悩んだ。元々《破滅の刃/Doom Blade》を2枚入れてたんだけど、
たまたまテストで当たった黒単の《墓所の切り裂き魔/Crypt Ripper》が場に出ると対処出来ず、いいようにやられたので黒のクリーチャーを除去できるこいつを採用。白が入ってるので《忘却の輪》や《未達への旅》も使えるのだが、白黒や青白には必ず《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》が入ってて割られるのが目に見えてるので不採用にした。
●その他ETB
使わない理由が無いので採用。《グレイブディガー/Gravedigger》、《コーの空漁師/Kor Skyfisher》は鉄板。インプの方が飛行あるので強いかもしれないけど3色だったので色拘束が強いのでグレイブディガーを採用。実際、黒マナソースが3枚だけということが多く、《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》を使い回すのに、インプだと遅くなるであろうケースが多々あったので今回に限っては正解だった。
●《後追いの呼び声/Call to Heel》
あまり使う機会が無かったのでどうだったか微妙。今回に限っては《本質の散乱》か《予感》でも良かったかも。
●サイドの《否認》
やってて思ったけど、サイドインしたゲームはほぼ100%負けてた気がする。
たぶんもう使わないw弱いわけじゃないけど自分との相性の問題。負けゲームの最後のドローがだいたいこのカードだったw
総評
3週間くらいかけて練ったデッキだったので使ってて楽しいデッキだった。
マナソースはあと今回は26だったけど25でもいいかも。結果は2-2だったけどマッチだけみると6-4なので悪くないなと思った。
次はもうちょっと頑張るダニ
構築に意見があれば今後の参考にしたいのでドシドシコメントお願いします。
コメント